隣の診察台で出生前診断を申し込む人に副院長ブチ切れ。未だに受け入れられない出生前診断、本当に必要なのか?

子育て・レジャー

ある日、隣の診察台での妊婦さんと副院長のやりとりが聞こえてきました。
「羊水検査」を申し込むか迷っている妊婦さんに副院長が怒った理由とは?

羊水検査はしなかった

私は羊水検査をしませんでした。
理由はリスクの説明を受けて怖くなったからです。

怖いというのは
「検査により、流産してしまう」意味だけでなく、もし陽性だった場合「お腹の子を中絶する選択があるのか?」という意味もです。
結果がわかる頃にはもっと形ができているであろうお腹の中の子。
すでに愛おしいと感じている反面、障害があった場合すでにシングルマザーとなってしまった私に「育てていけるのか?」。そんな思いから出生前診断を考えていましたが、この2つの怖いから断念しました。

受けたかった理由に金銭面の不安もあったという事で、
妊娠中にダブルワークをして貯金をしていき、子父にも金銭面で援助を受ける事でなんとか折り合いをつけました。
他にも、区の支援などもたくさん調べて、不安を払拭しました。

隣の診察台で行われたやりとりに仰天

そんな経緯があり、羊水検査をパスした私の前で行われた出来事に仰天する事がありました。

妊娠8ヶ月。
順調に育っている安心感を味わっていると、カーテンレールで仕切っているだけの隣の診察台に副院長がいました。
受診している妊婦さんは32歳、シングルマザー、会社員という事でもし陽性だった場合は中絶するとの事。
理由も「育てられる自信がない」というものでした。

病院によって検査の仕方が違いますが、私の出産した病院では妊娠5ヶ月から検査が可能で「中絶するため」ではなくあくまで「備えるため」だけに検査するスタイルでした。
これには提携している病院に人工授精など妊活に精力を注いでいる事も関係しているようです。

このため、副院長は「陽性の場合、中絶」を選択する妊婦さんに激怒していたのです。「そんな覚悟もなく生むのか?」「お腹の子をなんだとおもっているのか?」と。
私に数分前まで優しく微笑んでくれていたのは誰だったの…と仰天。
結局、その妊婦さんはその時の診察では諦めて帰って行きました。

もし、羊水検査をするのならば中絶や検査に関して幅広く受け入れている病院で受診する事をオススメします。

羊水検査には否定的な意見が多い

実際、SNSなどを見ていると羊水検査には否定的な人が多い印象です。

否定的な意見の中に多いのは「育てる自信はない」から中絶。「それでいいのか?」という事です。
実際に、中絶を選択する人が多いのです。

一方で、海外では羊水検査は当たり前に行われているところもあります。

羊水検査は本当に悪なのか?

この羊水検査にはもちろん正解はないし、他者がどうこう言うものではありません。
育てられないと確信していたり、トラウマがあったり人によってさまざまです。
私は「陽性だとしても、どうせ堕ろす事はできない」、それならば精一杯愛すしか道はないという思いに至ったわけですが、実際に障害のある子が生まれたらどうだったかはわかりません。

私の第一子出産はそういった考え方や覚悟の大事さ・多様性を考えさせられる体験をさせてくれました。