1歳半で保育園は早い?遅い?…入園して良かったこと

子育て・レジャー

私の子どもは現在3歳、子どもは1歳半の時に保育園に入園しました。
いざ受かると

なち
なち

え、はやくない?こんなに小さいのに大丈夫かな?辞退しようかな?

とかなり迷いました……。
経済的に迷う余地はないはずでしたが、心情的にはそんな感じでした。

入園して数日…

朝の大泣きで挫折しかけるなんだかんだと入園して、朝の恒例、預けるときの大泣き。
まだ言葉も未熟で甘えたい盛りで…大泣きの連日に私の心も折れそうになりました。
しかし、ここを乗り越えればよいことの連続が待っていた!

まずは保育園のリズムを知りましょう。

6:30    起床
7:00    朝ごはん、支度
8:00    家を出発
8:30    保育園を出発

保育園での生活スタート
9:00    朝のご挨拶、お歌
9:30     朝おやつ
10:00    外遊び、テラス遊び
11:00    お昼ご飯
      歯磨き、お昼寝の準備
12:30    お昼寝スタート
15:00    起床
15:30     午後おやつ
16:00    室内遊び
16:30 帰りの会

保育園での生活終了
17:00    お迎え

リズムは大体こんな感じです。

入園して良かった事

①語彙力の発達

もともと口数は多いが語彙数は多くありませんでした。
まだ一歳半ですから…けれど保育園に入園して2ヶ月程たった頃、沢山の言葉を覚えて来るようになりました!

1日中なにかを喋っている子になりました。

②ご飯を食べるように!

うちの息子はほんとに少食、偏食でほんとーーに苦労しています。
ばれないようにおかずに野菜を仕込んだり色々していますが、こればっかりはどうにもならず…

入園して5日目…
ならし保育中でお昼にお迎えに行くと遅くてまだ食べている途中だったのですがその口から飛び出していたのはなんと…油揚げ!!普段は見ただけも拒否するのに…「えっ食べれるの~!」と思わず抱きつきました。

2ヶ月後…
まだお野菜は残しますけどじゃがいもとか、豆腐とか残さず食べますよー、と言われたまげました。家ではどんなに出しても食べてくれたことないのにお友達と食べる、ということがすごく効果的だったようです。

半年後…
ほとんど連絡帳には完食と書かれるようになったのです。
先生が見てると「見ててね〜」と言いながら食べているようです(笑)

そして、お家でも食べなかった生野菜のサラダ、こんにゃくなど食べれるようになったものが増えました!

③マナーが身につく

保育園では日常生活のさまざまな事を教えてくれました。

・洋服のたたみ方

二歳児クラスになってから教わったようでお家でも積極的にやってくれるようになりました。
これはお片づけの時にもとても有効でした。

・お茶碗の持ち方

二歳児クラスの夏頃からお茶碗は手で持つ事になったようでお家にでも「こうやって持つんだよ」と教えてくれました。
我が家ではワンプレートで出す事が多かったのですがこれを機にお茶碗で出す事も増やすようにしました。

・交通ルール

右見て左見てをきちんとする。
年上のお姉さんお兄さんとお外に出る事が増えた事できちんと交通ルールを学び、嬉しそうにお出かけのお話を聞かせてくれます。

・スプーンやフォークの持ち方

指で「V」を作り「パックンと持つ」と教わった息子は「こうやってパックンパックンと持つんだよ」と言って上手に持ってくれるようになりました。

⇨私が握り方を変えようと教えた時はかなり嫌がったのですがやはりさすがプロ。
遊びココロのある教え方と友達と学ぶことは息子にとってとても効果的だったようです。

④トイレトレーニング

トイレが全く進まなかった息子ですが、保育園では先生やお友達と「今日のパンツ」を褒めあうのが嬉しくて頑張りました。

トイトレに関してはすべてにおいて保育園のおかげです…。

⑤集団生活の適応

元々、お友達と遊んだりという事が苦手だったのですが目が合って笑いあったり手を繋いだり、「貸して」「いいよ」が言えるようになったりと集団生活に馴染めるようになりました。

列に並んだり、我慢を覚える事も出来ました。
私はシングルマザーで息子は1人っ子のため兄弟はまだ望めませんが保育園の生活の中で上の子、下の子とも過ごせる事が嬉しいようです。

⑥ママの気持ちに余裕が生まれる

これは人それぞれだと思うのですが、
私は入園前まで少し育児ノイローゼ気味でした。
社会に取り残された不安もあり、かなり精神的に不安定でした。
入園してから仕事をする事を社会からの孤立の不安の解消、仕事が気分転換になりました。

⑦普段見られない姿が見られる

お遊戯会に、運動会などさまざまなイベントがあります。
お母さんと離れて行う発表会には可愛さと涙が止まりません…!

⑧体が強くなる

最初は保育園の洗練を受けかなり仕事を休みました。
けれど3歳になった今、あまり風邪を引かなくなりました。
小さいうちに引いておくと小学生になってから差がつくと聞きました。

⑨挨拶ができるようになった

人見知りな我が子は大きな声での挨拶が苦手。
2歳半になった頃から少しづつできるようになり、今では職員室にも大きな声で挨拶ができます。
周りの園児も最初はママに隠れていたので会うと手を合わせてくれたりします。

入園してデメリットだと思った事は?

では逆に、入園してデメリットだと感じた事は何でしょうか?

①朝の準備でイライラ

朝は時間がないし、子どもが寝坊したり、ご飯でグズグズしたり…ここでイライラしてしまうと事態はさらに悪化…何てことになります。始業時間が遅めなので早め準備を心がけてなんとか乗り切りました。
大体、1時間半前に起きています。

⇨これはママの忍耐力が大事でした。
とにかく焦る気持ちを押さえること。

焦りって意外に子どもにも伝わっていて焦れば焦るほどぐずるという悪循環。
それよりも代替案を出したりほんの少し欲求を叶えてあげる、ということが効果的でした。

それでもダメなときはもちろんありました。1年で3、4回ほど…そのときは怒らず、大泣きして海老反りになっている子どもを抱えながら登園し無理やり預ける形になってしまいますが…

②正社員では休みずらい

私は正社員ではないのですが、保育園に通っている半数以上のママが正社員でした。
多少お熱があっても休みづらい、時短勤務ができないと子どもとの時間も取りづらいです。
通いはじめは保育園の洗礼めあまり登園できなかったりするので肩身の狭い思いをすることもあります。

なち
なち

休みづらい、という人はいくつか病児保育の登録をしておきましょう

③お別れが辛い

そう、これはママなら大半の人が苦戦すると思います。
泣きながら「ママ〜!」「ママがいい〜!!」と言われると、本当に辛いです。
しかし、ママは気丈な態度をとっていれば子どもも次第に慣れてきて楽しく通ってくれるようになります。

1歳半で入園は早いのか?

個人的な意見ですが、1歳半は一番ベストな時期でした。

①断乳の時期

2歳になったら断乳と決めていました。
我が子は卒乳は厳しいので断乳になるだろうなと予想していました。
入園してからはコミュニケーションとして半年は授乳したかったので1歳半はちょうど半年で良かったです。

②トイレトレーニング

良かった事にも書きましたが、トイレトレーニングは1歳半から始めました。保育園では2歳から始めたので家で少し慣れ始めたら保育園でも始まるという流れが良かったです。

③イヤイヤ期と重ならない

1歳半でもイヤイヤ期始まりますが本格的なイヤイヤが始まるときに慣らし保育が始まるよりも慣れるのが早かったです。

1歳だと歩き始めで怪我とかも心配で、主張がまだできないので早いかな…と個人的に感じています。

仕事との両立は時短サービスを利用してカバー

仕事して、帰ってきてすぐご飯…。
他にも保育園で使うものの洗濯や準備などやる事は確実に増えます。
現在は家事代行や生協など、さまざまな時短サービスがあります。

昔からあるコープは子ども割引などがお得で、私も活用していますので気になる方はぜひ、資料請求をしてみてくださいね。