シングルマザーの恋愛って本当に肩身がせまいです。
そんな中でも、やっと信頼できる人ができた、そんなときにどう向き合っていけばいいのかということを考えました。
子どもの前ではいちゃつかない
子どもが嫉妬心から愛情不足になったり、相手のことを嫌いになってしまう可能性があります。
他にも、周りの人に伝わってしまい、肩身の狭い思いをしてしまうことも少なくないので気を付けましょう。
【例1】
2歳の頃、両親と息子がデート帰りに迎えに来てくれた事がありました。そのとき、息子はいつも走ってきてくれるのに手を繋いでいた私を見てUターンしていきました。子どもながらに感じ取ってしまった、配慮が足りなかったと反省しました。
【例2】
旅行に行ったときの事です。相手と私と、息子とじゃれあっていたら唐突に「抱っこはだめ」「ママに触らないで」と言いました。楽しんでいたはずなのに、いきなり言い出したのにはびっくりしましたが、やはり取られてしまう感じがあるのかと思いました。
【例3】
知人の話ですが、知人は相手の子も入れて、4人で遊んでいたときにキスをしたそうです。帰ってから幼稚園の先生や親にその事を悪気なく言ってしまい、怒られたそう。このように、周囲の人にとっては良い印象を与えることはないので配慮が必要です。
連絡はなるべく寝てから
子どもの起きている時間にはあまり連絡をとらないようにしています。
子どもが自分より相手、携帯に夢中と感じてしまうのは避けるべきです。
基本的には、仕事の合間、通勤時間、子どもが寝てから。
養育費の支払い
相手方にも子どもが居る場合、養育費をきちんと支払っているか、公正証書は書いているか探ってみましょう。
養育費を踏み倒すような人と一緒になっても、血の繋がっていない我が子を大事にしてくれるはずがありません。
公正証書がきちんとされていれば、相手との話し合いもスムーズに出来ているはずですし、自分が結婚してからもそういった手続きをしてくれるはずです。
結婚は○○が貯まってから
これは、個人的に決めていることですので参考になればと思います。
私はシングルになると決めたときに、息子の学費は必ず自分で用意するまでは結婚しない、と決めました。学費というのは大学進学時にかかる費用で300万を想定しています。
入学金、初年度授業→100万
受験料(写真など含む)→20万
スーツ→10万 など
後は、学費に回す形をとります。きっと実際はもっと高額になる…と思うのでそんなに回せることはないと覚悟しています。
学資保険を短期で支払い、別で貯金をしているのでこれで小学校卒業までに用意が整う算段です。
こうして、決めておくことで自分にも相手にもけじめがつけられるので何かしらの目標を決めていることはおすすめです。
再婚する時は公正証書の作成をする
結婚をするなら公正証書を書くことを前提にしてもらっています。これは、結婚が決まったらでもいいと思いますがどこかで作成しておいた方がいいでしょう。
家の名義や、貯金は財産分預で相手の子どもにも権利があるのでいきなり家を失ってしまったりしてしまうことも…
再婚のタイミング
”子どもが慣れてから”
どのママもこれを一番気にすると思いますが、
旅行などで丸一日一緒に居ても平気かお試しをしたりして徐々に慣らしていきましょう。
子どもに対する態度や関心度を見極めていきます。
子どもの年齢は関係ある?
【嫉妬深い子、甘えたがりな子の場合】
言葉がわかるようになり、イヤイヤ期が来ると相手の事を嫌がる可能性が高いです。
特に男の子なんかは大きくなるにつれ難しくなっていく印象です。
【人見知り、場所見知りの強い子の場合】
数年かけて関係を構築し、慣れてきたら。
小学校や中学校に入学する前がいいでしょう。
【フレンドリーな子】
特に女の子に多い印象です。
言葉の発達も早いので、自分の意思をしっかり伝えられるなら思春期前であればイヤイヤされる事は少ないかもしれません。
男の人慣れしてない場合は、怖がる可能性もあるので抱っこから慣らしましょう。

再婚のタイミングって難しい…とつくづく感じますよね。
現在は虐待などで子連れ再婚に世間はピリピリしている印象です…。
しっかりとベストなタイミングを見極めたいですよね。
最近のコメント